揺籃期

1958 - 1962 昭和33-37年

創業から“ショーボンド”誕生まで

1958年6月4日、当社は「昭和工業株式会社」として、東京都世田谷区に設立登記されました。創業者・上田昭が31才の時でした。

設立当初は、硬質塩化ビニールの加工や配管工事が主たる事業内容でしたが、1959年に入り、八久和ダム建設現場排水路のひび割れ補修で塩ビ板を内張りした際にエポキシ樹脂を用いて速やかに補修できたことをヒントに、同年9月、エポキシ樹脂系高性能強力接着剤(現在の#101相当品)を開発。その後用途別の接着剤を開発し、≪ショーボンド≫(登録商標)と命名して、11月より生産を開始しました。

1960年には、本社を東京都千代田区に移し、≪ショーボンド≫の販売・施工を開始。土木建設業界に受け入れられ易くするために、全製品とも主剤と硬化剤の配合比率を整数比とし、建設現場で広く合成樹脂接着剤が導入されるようになりました。

1959 昭和34年

クリックして拡大

創業者 上田昭

クリックして拡大

エポキシ樹脂導入のきっかけとなった八久和ダム

1960 昭和35年

クリックして拡大

新製品・新工法の開発に活用されたダイレクトメールと返信用ハガキ

クリックして拡大

東大生研におけるショーボンド製品の接着試験

1961 昭和36年

クリックして拡大

ショーボンド製造 川口

クリックして拡大

四日市塩ビ工場

クリックして拡大

吹雪の中、湯田ダム現場に製品を運ぶ創業者 上田昭

クリックして拡大

接着剤「ショーボンド」を大量に使用した湯田ダム

1962 昭和37年

クリックして拡大

#202によるコンクリート打継施工 高松港

クリックして拡大

ショーボンドタールによる鉄パイプのライニング

第一次成長期

1963 - 1974 昭和38-49年

成長の時代、技術のショーボンドへ

1963年6月、社名を「株式会社ショーボンド」に改称。これを契機に数多くの高分子材料を土木・建築分野へ応用すべく、新製品・新工法を開発し、また、建設業の東京都知事登録を行い、工事請負体制も確立しました。

そんな中、1964年夏に発生した新潟地震により竣工間もない昭和大橋が落橋し、床版に無数のひび割れが発生。当時建設省土木研究所にて、当社の新たなコンクリート補修材料の実験を行っており、その工法が採用され復旧工事に参加、同年冬には工事が無事完了し完全復旧しました。この昭和大橋復旧工事は当社の進むべき道を決定づけた出来事となります。その後の追跡調査により、施工後50年経過してなお、強度が十分に保たれていることが判明しています。

1965年3月には、日本道路公団と共同で開発し特許出願した道路橋伸縮装置「カットオフジョイント」の試験施工を名神高速道路の一宮・小牧間で実施、その後高速道路建設の波に乗り、全国各地で施工されました。

1969年2月、建設業の登録を東京都知事から建設大臣許可に変更、補修に特化した特殊工事会社として、徐々に全国に営業拠点を展開していきます。

大阪万国博覧会関連工事を契機に、当社の規模は大きく変貌し、資本金は1970年には1億500万円、1973年には2億円に増資しました。

1963 昭和38年

クリックして拡大

SBモルタルによる伸縮装置設置 島根県勝田橋

1964 昭和39年

クリックして拡大

昭和大橋にかかる工事看板

クリックして拡大

昭和大橋の載荷試験(実荷重1,050kN(推定)まで載荷した)

クリックして拡大

新潟地震による昭和大橋被災

クリックして拡大

復旧した昭和大橋

1965 昭和40年

クリックして拡大

ショーボンドメジコークEによるパンケーキライトの埋め込み(大阪空港)

1966 昭和41年

クリックして拡大

PC床版と桁フランジの結合 京葉道路

クリックして拡大

カットオフジョイント(富士川橋)

クリックして拡大

カットオフジョイント施工 大井川橋

クリックして拡大

歩道橋のレジンファルト施工 (名古屋)

1967 昭和42年

クリックして拡大

カットオフジョイント新設 東名名古屋インター

クリックして拡大

技術研究所を川口市に設立

クリックして拡大

モルタルミキサー(新兵器)東名

1968 昭和43年

クリックして拡大

ショーボンドミニを開発、発売(1)

クリックして拡大

ショーボンドミニを開発、発売(2)

1972 昭和47年

クリックして拡大

利根床版補強実験

転換期

1975 - 1982 昭和50-57年

“ショーボンド建設”誕生

1975年、株式会社ショーボンドを「ショーボンド建設株式会社」と「ショーボンド化学株式会社」に分離し、特殊工事会社として成長を目指す路線が明確となりました。

当時、世間は第一次オイルショック後の不況の波の中にありましたが、当社はこのような情勢にあっても順調に業績を伸ばし、1975年12月期には、売上高83億円と創業以来最高の業績を記録、更に決算期を6月に変更後の最初の1年間の決算であった1977年6月期には、売上高107億円と初めて売上が100億円を上回りました。

1977年7月に、技術研究所を大宮市(現さいたま市)に新設移転し、中央技術研究所と改称。土木技術と化学技術が融合した新製品・新工法を開発する「技術のショーボンド」の充実をはかりました。以降、スイス製管継手の輸入・販売や新工法の開発など多くの技術展開をひろげ、建設省建築研究所で実施された日米共同耐震実験においては、コンクリート耐震壁に入ったひび割れ補修にビックス工法が採用され、大きな評価を得ました。

1981年6月期には、初めて売上高が150億円を上回り、1982年6月期も150億円超の売上を記録しました。

1975 昭和50年

クリックして拡大

創業者・上田昭(社長在任1958~1992年)

クリックして拡大

本社をヴォーグビル内に移転

1977 昭和52年

クリックして拡大

100t門型載荷試験装置

クリックして拡大

大宮に完成した中央技術研究所

1978 昭和53年

クリックして拡大

宮城沖地震で被災した工事中の東北新幹線橋脚補修

1979 昭和54年

クリックして拡大

本四連絡橋大三島橋橋面防水工事スラブコート(1)

クリックして拡大

本四連絡橋大三島橋橋面防水工事スラブコート(2)

1980 昭和55年

クリックして拡大

トンネル面導水工法

1981 昭和56年

クリックして拡大

SBパネル公開実験(1)

クリックして拡大

SBパネル公開実験(2)

クリックして拡大

建設省建築研究所にて日米共同大型耐震実験でビックス工法採用(1)

クリックして拡大

建設省建築研究所にて日米共同大型耐震実験でビックス工法採用(2)

クリックして拡大

日米共同大型耐震実験に参画

1982 昭和57年

クリックして拡大

ストラブカップリング国産化の契約書にサインする両社首脳陣

クリックして拡大

青函トンネルにおけるトンネル目地導水工法U型

第二次成長期

1983 - 1986 昭和58-61年

“補修”の時代の到来

昭和50年代末から昭和60年代初めにかけて、社会資本のストックが急激に増大した影響などから橋梁の床版等の傷みが増加し、土木建設業界では「補修の時代」の到来が少しずつ顕在化してきました。補修の時代の到来は、ゼネコン、橋梁メーカー各社も補修専門の子会社を設立し市場へ参入してきましたが、当社は独自のノウハウと豊富な実績で、新規参入業者に対抗していきました。

1986年、日本政府は内需拡大政策をとりはじめ、建設業に対しても早期発注や補正予算を付けるなど種々の対策が講じられ、当社は「コンクリート構造物の総合メンテナンス企業」として従前に増して補修市場に積極的に取り組んでいくこととなります。前年初めて売上高が200億円を超えた1986年6月期には、売上高は228億円に達しました。

1983 昭和58年

クリックして拡大

DDビックス工法開発

クリックして拡大

STジョイントを開発

クリックして拡大

SBパネル 日本初施工 北海道茶志別橋床版打替工事

クリックして拡大

日本海中部地震で被災した浪岡病院改修工事(青森県)

1984 昭和59年

クリックして拡大

ランガージョイントを開発

クリックして拡大

奇岩・厩石補修工事(青森県)

クリックして拡大

暮坪陸橋塩害対策工事

1985 昭和60年

クリックして拡大

支承の若返り工法

1986 昭和61年

クリックして拡大

ビックスセットの発売

飛躍期

1987 - 1992 昭和62年-平成04年

株式上場をバネに大きく飛躍した時代

1987年5月、東京証券取引所第二部への株式上場を果たし、1987年6月期の売上高は253億円を記録しました。翌年、創立30周年を迎えた頃には、資本金の増資、社員数の拡大により中堅企業へと成長していきます。当社は「コンクリート構造物の総合メンテナンス企業」として地道に、着実に会社の基礎を築き、当社が専業で手掛けている補修のマーケットは順調に拡大、当社の売上高は4期連続2ケタ成長を更新しました。

1989年12月、東京証券取引所第一部へ昇格。バブル崩壊の混乱の中、組織や人事の改革、新技術の開発などを行い、時代を乗り切りました。また、1992年、創業以来社長として会社を牽引してきた上田昭が会長に、社長には副社長の桧垣茂が就任し、初めての社長交代を行いました。この年の売上高は、初めて400億円を超えました。スイスフラン建新株引受権付社債を発行し、設備投資のための資金調達をおこなったのも、この年の出来事です。

1987 昭和62年

クリックして拡大

ハサゼンビルの大規模改修工事の完成(宮城県)

クリックして拡大

東京証券取引所第二部上場 竹内道雄理事長より有価証券上場承認通知書を受け取る

クリックして拡大

青函トンネルの目地導水U型工事完成

1989 平成元年

クリックして拡大

東京証券取引所一部銘柄指定通知

1991 平成03年

クリックして拡大

日本橋高架橋外装工事(1)

クリックして拡大

日本橋高架橋外装工事(2)

クリックして拡大

本社を千代田区神田に移転

クリックして拡大

SIボード(標準タイプ)を開発

クリックして拡大

ジャッキビーム工法を開発

クリックして拡大

濃尾大橋補修工事が全建賞を受賞(SBパネル)

1992 平成04年

クリックして拡大

スイスフラン建ワラン債発行調印式(チューリッヒ)

クリックして拡大

二代目社長・桧垣茂(社長在任1992~1998年)

拡大期

1993 - 2000 平成05-12年

構造物の耐震化の時代

1993年、創立35周年を迎えた年には、売上高447億円、営業利益は創業以来最高の34億円を確保し、高収益体質を定着させました。

そのような中、1995年、兵庫県南部地震が発生。この地震発生の直前に耐震補強工事を施工した橋脚には被害がなく、逆に隣接する未施工の橋脚が被災し、当社の鋼板巻き立て工法が橋脚耐震補強工法の一つとして注目されました。

1996年には資本金が101億円となり、業績好調による増配を継続し株式市場の活性化に貢献したことをもって東京証券取引所より表彰を受けています。

同年夏には補修工学研究所が完成し、技術開発や耐久性能などの評価設備が整えられ、ショーボンドの工法・製品の信頼性が大きく向上しました。設計コンサルタント会社を対象に見学会を催し、技術力PRも展開していきます。

兵庫県南部地震後に耐震補強工事が大幅に増加したことにより、1997年6月期の売上高は981億円に達しました。

1998年4月、会社の管理体制の構築に尽力した桧垣社長が退任、副社長の上谷章夫が三代目の社長に就任し、下水道や建築、農水などの周辺分野の開拓を目指す方針が示されました。

1993 平成05年

クリックして拡大

外ケーブル補強システムの公開実験

1995 平成07年

クリックして拡大

桜川橋で行われた「外ケーブルを用いた合成げた床版の打換え工事」説明会(山形県)

クリックして拡大

日本初の外ケーブルを用いた合成桁床版の打替工事

クリックして拡大

兵庫県南部地震発生

クリックして拡大

兵庫県南部地震直前に完成した橋脚補強箇所に被害は無かった

1996 平成08年

クリックして拡大

神戸市役所改修工事(兵庫県)

クリックして拡大

大阪城天守閣改修工事(大阪府)

クリックして拡大

補修工学研究所がつくば市に竣工

クリックして拡大

補修工学研究所 大型実験棟

1997 平成09年

クリックして拡大

緩衝チェーンを開発

1998 平成10年

クリックして拡大

三代目社長・上谷章夫(社長在任1998~2005年)

1999 平成11年

クリックして拡大

ウルトラパネルの開発

激動期

2001 - 2007 平成13-19年

忍耐と変革の時代

この時期は、公共工事の入札ルールや法改正の影響などもあり、創業以来経験した事のない厳しい経営環境の中、2004年6月期には売上高が259億円にとどまり、創業の期を除けば初の赤字決算となりました。しかし、組織・制度の改変や品質重視の取組を行って、この苦難に正面から向き合い、翌年の2005年6月期には、早くも黒字を回復するなど社員が一致団結して乗り越えました。

その中でも2001年には首都高速道路の工事が全建賞を受賞し、また「PSシート工法」が、建設技術審査証明を取得しました。

2004年秋に発生した新潟中越地震では、全社を挙げて橋梁等の緊急被災調査に対応しました。この年の冬、1964年の新潟地震で落橋し、震災復旧工事に参画した昭和大橋の補修後40年を経過した床版の健全度調査を行い、良好な結果を得ています。また、施工後19年を経過したスパンガードの撥水効果の追跡調査を行ったところ、優れた撥水効果の確認がとれており、当社のエポキシ樹脂は長期にわたる耐久性に優れていることが改めて証明されました。

2005年夏には副社長の石原一裕が四代目の代表取締役社長に就任。法改正による「総合評価方式による一般競争入札への移行」は技術力を持ち、豊富な実績を有する当社にとっては正に「追い風」となりました。また、様々な経費削減策を行い、筋肉質の企業へと変革を遂げていきます。

2001 平成13年

クリックして拡大

ウルトラシェッド 北海道観音岩・屏風岩覆道工事

クリックして拡大

ハイブリッドシート工法の開発

2004 平成16年

クリックして拡大

施工後19年を経過したスパンガードの撥水効果の追跡調査(布池教会・愛知県)

クリックして拡大

昭和大橋復旧後40年後の調査

クリックして拡大

新潟中越地震による被害調査

クリックして拡大

大型百貨店の耐震補強

2005 平成17年

クリックして拡大

はりまや交差点軌道敷舗装修繕工事に伴うNLアスコンの充てん工事(高知県)(1)

クリックして拡大

はりまや交差点軌道敷舗装修繕工事に伴うNLアスコンの充てん工事(高知県)(2)

クリックして拡大

四代目社長・石原一裕(社長在任2005~2009年)

2006 平成18年

クリックして拡大

RACシート工法の開発

クリックして拡大

緩衝ベルトの開発

クリックして拡大

本社を江東区南砂の東京支店ビルに移転

クリックして拡大

妙法寺北歩道橋製作・整備工事(既設歩道橋の延伸:兵庫県)

2007 平成19年

クリックして拡大

福岡空港(高架道路)耐震補強工事(鋼製橋脚の耐震補強:福岡県)

復興期

2008 - 2011 平成20-23年

“新生”ショーボンド

2008年、持株会社としてショーボンドホールディングス株式会社を設立。ショーボンド建設株式会社は、同社の完全子会社となります。この年の売上は344億円まで回復しました。

前年に米国ミネソタ州で発生した落橋事故等を受けた国土交通省が、道路橋の予防保全に向けた提言を行い、その中で「事後保全」から「予防保全」への移行と共に「点検の制度化」が謳われました。社会インフラの長寿命化を図るため補修・補強の重要性が増し、まさに補修・メンテナンスを主業としてきた当社としては、ここ数年直面してきた数々の厳しい局面を切り抜けるきっかけとなり、業績は回復・向上に転じました。

2009年12月、創業以来初となる自社保有の本社ビル(日本橋箱崎町)に移転。

同じ頃、会長の上田昭が私財1億円を拠出し、「一般財団法人 上田記念財団」を設立。社会への貢献活動にも関わりを持つようになりました。

2010年1月には、副社長の藤井宗司が五代目の社長に就任。

2011年3月には東日本大震災が発生、想像を絶する人的・物的被害が津波によってもたらされましたが、津波被害以外の土木構造物の被害は比較的少なく、兵庫県南部地震以降実施された耐震補強の効果が立証されました。一方、これを受けて、耐震補強を行っていなかった構造物の補強工事が加速します。

同年、関西地方で土木学会技術賞および土木学会関西支部技術賞を受賞、組織としては地方自治体の発注形式にも対応できるよう地域施工子会社を全国12ヵ所に設置し、確実に成果を上げていきました。

2008 平成20年

クリックして拡大

せん断ストッパーを開発

クリックして拡大

ツマサ橋補修工事(スーパー床板:沖縄県)

2010 平成22年

クリックして拡大

五代目社長・藤井宗司(社長在任2010~2017年)

クリックして拡大

本社を中央区日本橋箱崎町に移転

2011 平成23年

クリックして拡大

PVM工法の開発

クリックして拡大

土木学会賞受賞 東神戸大橋

クリックして拡大

土木学会関西支部技術賞受賞 神戸大橋

クリックして拡大

東日本大震災で被災した東北新幹線橋脚工事

クリックして拡大

土木学会技術賞受賞楯

クリックして拡大

舗装内鋼製伸縮継手(AIジョイント)の開発

安定成長期

2012 - 平成24年-

『変化こそ進歩なり』

2012年12月には、中央道笹子トンネルの天井板崩落事故により多数の犠牲者がでたことから、ますますインフラの維持管理に注目が集まります。

再び、インフラの補修・補強が脚光を浴びるようになり、当社の受注環境はさらに好転、激動期以降の様々な改革により蓄えた力が、収益力の向上にもつながり、安定した業績が続くことになりました。

2017年3月1日、創業者であり会長である上田昭が逝去。4月に行われたお別れの会には社員をはじめ古くから親交のあった取引会社や関係者など多くの参列者が集まりました。

同年4月1日、社長の藤井宗司が代表取締役会長となり、副社長の岸本達也が六代目のショーボンド建設株式会社代表取締役社長に就任、また同年9月には、ショーボンドホールディングス株式会社の設立以来、同社社長を務めた石原一裕に代わり岸本達也が二代目の持株会社社長に就任するなど、世代交代の時代の幕開けとなりました。

近年は当社の技術力が評価され、工事の元請比率が上がり、2017年6月期の連結売上高は532億円、経常利益は105億円を超えました。

そして、2018年6月4日、ショーボンド建設株式会社は60周年を迎え、故・上田昭が創業時から掲げてきた「変化こそ進歩なり」の遺志を引き継ぎ、新たな挑戦が始まります……

2013 平成25年

クリックして拡大

SNゴム支承(高面圧タイプ)の開発

2015 平成27年

クリックして拡大

コンパクトジェットの開発

2016 平成28年

クリックして拡大

ショーボンドマテリアル株式会社設立

2017 平成29年

クリックして拡大

クリアプロテクト工法を開発

クリックして拡大

上田昭お別れの会 (1)

クリックして拡大

上田昭お別れの会 (2)

クリックして拡大

六代目社長・岸本達也(社長在任2017年~)

1910-1929: ART NOUVEAU Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.

Ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate pariatur.
1935 Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.

Duis aute irure dolor in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
MARCH 1946 Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.
NOVEMBER 1949
Duis aute irure dolor in voluptate velit esse.
1957 - 20 YEARS
VITRA MUSEUM VIDEO
Alvar Aalto. Vitra Museum
1970 Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Voluptatem, corporis asperiores reprehenderit incidunt consequatur iusto. > IMAGE GALLERY
1995 - VITRA AWARDS Sample of external links:
www.envato.com
www.themeforest.net www.codecanyon.net
2010 - WIDE COLUMN SAMPLE Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercit ullamco. Duis aute irure dolor in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
2016 - PRESENT Image description
1910-1929: ART NOUVEAU Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.

Ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate pariatur.
1935 Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.

Duis aute irure dolor in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
MARCH 1946 Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.
NOVEMBER 1949
Duis aute irure dolor in voluptate velit esse.
1957 - 20 YEARS
VITRA MUSEUM VIDEO
Alvar Aalto. Vitra Museum
1970 Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Voluptatem, corporis asperiores reprehenderit incidunt consequatur iusto. > IMAGE GALLERY
1995 - VITRA AWARDS Sample of external links:
www.envato.com
www.themeforest.net www.codecanyon.net
2010 - WIDE COLUMN SAMPLE Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercit ullamco. Duis aute irure dolor in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
1910-1929: ART NOUVEAU Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.

Ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate pariatur.
1935 Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco.

Duis aute irure dolor in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
2016 - PRESENT Image description