 
重交通路線において、施工後30年超供用され続け、高い耐久性が実証されました。
国道1号に架かる橋梁 【24時間交通量:約41,000台】 (平成22年度道路交通センサスより) |
 |
 |
昭和58年(1983)施工 |
平成25年(2013)時点、30年超経過。 |
環状7号(東京)に架かる橋梁 【24時間交通量:約60,000台】(平成22年度道路交通センサスより) |
 |
|
平成25年(2013)現在/平成4年(1992)施工後、21年経過。 |
■疲労載荷試験結果
STジョイントは設計荷重200kN(100kN+衝撃荷重)にて200万回の静的疲労試験をクリアしています。
国道1号線の日交通量約41,000台、大型車交通量約4,500台の通行量の場合、鋼道路橋の疲労設計指針(H14日本道路協会)より試算すると、約40年の設計供用期間となります。
Y = nti/(ADTTsLi× n×365) |
|
Y |
: |
設計で考慮する期間(年) |
|
nti |
: |
疲労設計荷重の載荷回数 |
|
ADTTsLi |
: |
一方向一車線あたりの日大型車交通量 |
|
n |
: |
頻度補正係数(0.03) |
|